刺青「彫あい」日本伝統刺青は新宿にある和彫りや水滸伝など伝統的な図案を手がける彫り師です。

刺青作品「生首に蛇」|刺青「彫あい」日本伝統刺青

生首に蛇

読んで字のごとく、斬ったばかりの生々しい首のことを生首と呼ぶ。 歴史上、戦場において倒した敵の首を斬り落とす行為は古今東西を問わず広く行われてきた。 これは勝った者の武勲を示す証拠を得るためであり、戦う者の誉れとも考えられてきた。 日本の武家社会においては死罪を科せられた場合、主に切腹を命ぜられるのだが、 実際には腹に刃を当てると同時に介錯されて首を斬り落とされることがほとんどである。 戦勝の証にしろ、重罪人の見せしめにせよ、共通していているのは「生首」を見る者たちに 「晒された人物は死んでいる」という絶対的な事実を突きつけることである。 このように武士と生首は切っても切れない関係があるが、 武士以外の階層文化においても斬首を執行された重罪人の生首を衆目に晒す「晒し首」(獄門)という刑は平安時代以降、 長く続いた。また、生首や幽霊の図柄は魔除けになるとも言われ、浮世絵や掛軸の題材としても描かれていた。 今日、刺青の柄としても人気があるのは、そんなところからきているのだろうか。
comment:
外人さんです。いかにも外人さんが好きそうな題材ですね。